タグ: 自然

, 植物観察ノート

近頃発芽したナガミマツ

こんにちは。孝太です。 追加で植えておいたナガミマツの種が徐々に発芽してきている。 今年当たり年だったオオミマツの発芽の成功と併せてナガミマツの種の発芽が成功した。 ナガミマツは、長実松と表記し、世界一大きな松毬を生らせ …

, 植物観察ノート

すくすくと育つオオミマツ

こんにちは。孝太です。 ほとんどのオオミマツはポリポットに入れられたまますくすくと育っている。 オオミマツは、大実松と表記し、シシマツ、コルターパイン Colter pine、ビックコーンパイン Big cone pin …

イチジク, 果樹, 植物観察ノート

イチジクベローネの本葉

こんにちは。孝太です。 先日から取り組んでいるイチジクを種から育てるチャレンジで発芽に成功したイチジクがゆっくりとではあるが確実に育ち始めている。 今回発芽に成功したのは、ロングドート、カラブリーズロング、ベローネ、ホワ …

まとめ, 品種研究ノート, 未分類, 植物観察ノート,

ジャイアントバンブーの種子の間違いに注意

こんにちは。孝太です。 今回は興味のある竹の一種であるジャイアントバンブーの正しい種子について言及しておきたいと思う。 ジャイアントバンブーとは世界最大になる竹の種類である。別名は、巨竹、象竹、大麻竹などと呼ばれている。 …

イチジク, 果樹, 植物観察ノート

ついに生えた冷蔵庫の上のイチジク

ついに生えた冷蔵庫の上のイチジク こんにちは。孝太です。 冷蔵庫の上に置いておいたイチジクの種子がついに発芽した。 なぜ、品種名ではなく単にイチジクの種子というかというと、実は、もう品種が分からないからだ。 今回の発芽チ …

, 植物観察ノート

早めに殻を外したナガミマツ

こんにちは。孝太です。 新しく仕入れたナガミマツの種が発芽し、更に子葉が立ち上がってきた。 ナガミマツ(長実松、シュガーパイン)は、世界で最大の松毬を持つ品種だ。ナガミマツで言う最大とは一番長いということらしい。博物館の …

, 植物観察ノート

風前の灯のオオミマツ

こんにちは。孝太です。 根が傷んだオオミマツはここまでよく頑張ってきたがそろそろ限界が来たかもしれない。 オオミマツは、大実松、シシマツ、コルターコーン、コルターパイン、ビックコーンパインなどと呼称される世界で最大の松毬 …

, 植物観察ノート

生死の狭間にいるオオミマツ

こんにちは。孝太です。 小さいポリポットで発芽をしたオオミマツの中に根が下の穴から出てしまい葉が徐々に茶色くなっていくものがあった。 原因を発見してすぐに大きめのポリポットに植え替えたことで復活したものもあったが、依然と …

ベリー類, 果樹, 植物観察ノート

何とかしがみついているブルーベリーの果実

こんにちは。孝太です。 ブルーベリーの株は観察用にいくつか育てているが、残念ながら中にはこの暑さに負けて枯れてしまったものもある。 一方、生き残っているものの中には何とか果実をつけているものもある。 頑張って色づくブルー …

, 植物観察ノート

暑さに負けず旺盛なオオミマツ

こんにちは。孝太です。 オオミマツはやはり当たりの種だった様子だ。 暑さが増してきたが引き続き旺盛に育ち、葉を出し続けている。 昨年から育てている朝鮮五葉やトーリーパインより大きくなってきているような気がする。 旺盛な大 …