タグ:

メタセコイア, 冬の観察, 未分類

メタセコイア改め、水松(→立落羽松でした)の球果乾燥観察の途中経過

こんにちは。孝太です。 偶然手に入れたメタセコイアの球果とばかり思っていた緑色の球果から種子を取り出そうと乾燥させているところだが何だか思っていたのと違う風体だった。 緑色の球果を乾燥させて中の種子を取り出そうと暫く放置 …

バナナ, 植物観察ノート

島バナナをとりあえず鉢上げ

こんにちは。孝太です。 ポリポットで届いた島バナナの苗をとりあえずほんの少しだけ大きな鉢に移植した。 手元に届いた時点では一応ポリポットに入ってはいたものの土はほとんどついていなかったので取り敢えず少し土を入れた鉢に移す …

まとめ, メタセコイア, 植物観察ノート

緑のメタセコイア(実は水松→立落羽松でした)の球果から種子を採取する方法とは

こんにちは。孝太です。 たまたま手に入ったメタセコイア(実は水松→立落羽松でした)の緑の球果からの種子の採取方法を考えていたがその緑の球果を暫く放置して乾かすと採取できるというような記述を見かけたので試して観察してみるこ …

まとめ, , 植物観察ノート

2017Q3松類を種子から育てるチャレンジまとめ

こんにちは。孝太です。 2017年第3四半期の種子から育てるチャレンジの松類の様子を報告させていただきたいと思う。 ポリポットで育っている松 松類については昨年から苗を育てているものもあるが今回種子から育てるチャレンジで …

イチジク, 果樹, 植物観察ノート

イチジクバナーネの果実の収穫続報

こんにちは。孝太です。 収穫したイチジクバナーネの果実を割ったところの写真を記録しておこうと思う。 少し気温が下がってきたせいかイチジクバナーネの果実が黄色く色づいていたので収穫した報告を前回させていただいたところだった …

イチジク, 果樹, 植物観察ノート

イチジクバナーネの初収穫

こんにちは。孝太です。 夜の気温が少し下がってきたこともあり、イチジクが急にい黄色く色づいているのを発見した。 今年の春に根元から切り取った株から勢いよく生えていきた新芽に初夏ころから2つの実がついた。 ほとんど全く何も …

イチジク, 果樹, 植物観察ノート

相変わらずのイチジクバナーネの果実

こんにちは。孝太です。 イチジクバナーネの果実は2つ実っているがその後あまり変化がない。 よく見ると少し緑色が濃くなってきているような気がする。 また、白い斑点部分が大きくなっているようにも見える。 インターネットを見て …

ベリー類, 果樹, 植物観察ノート

そろそろ食べられそうなブルーベリー

こんにちは。孝太です。 ブルーベリーは放置的にいくつかの株を観察用に育てているが、そろそろ食べられそうな果実がでてきた。 今のところは食用に育てているわけではないので大量に実をつけているものはないが、ほぼ完全放置の状態で …

ベリー類, 果樹, 植物観察ノート

何とかしがみついているブルーベリーの果実

こんにちは。孝太です。 ブルーベリーの株は観察用にいくつか育てているが、残念ながら中にはこの暑さに負けて枯れてしまったものもある。 一方、生き残っているものの中には何とか果実をつけているものもある。 頑張って色づくブルー …

まとめ, 果樹

果樹の品種について

こんにちは。孝太です。 実りのある植物としてまず浮かぶのが果樹である。 土地にあったものや育てやすさなどいろいろ考慮すべき点はあるが、条件云々は抜きにして、今の時点の楽しみとして品種について妄想を膨らませておきたいと思う …