こんにちは。孝太です。 今年はオオミマツの当たり年だったが、遅ればせながら未だにひっそりと発芽してくる種子もある。 今年、種から育てるチャレンジでオオミマツは旺盛に発芽した。 播種後間もなく発芽した組の株は今だに勢いよく …
タグ: 名前
ナガミマツの初期組
こんにちは。孝太です。 ナガミマツの初期に種からの発芽に成功した組の生き残りの株はすくすくと育っている。 ナガミマツは発芽率もあまり良くなく発芽後もトラブルが絶えなかったが、初期に発芽したもので残っている最後の一株は何と …
イチジクベローネの本葉が出た
こんにちは。孝太です。 イチジクを種から育てるチャレンジで品種の確認のために育てているベローネも引き続き本葉を出してきている。 イチジクベローネは、バナーネやバローネと呼ばれる品種と異なる品種として存在しているというとこ …
イチジクカラブリーズロングの小さい本葉
こんにちは。孝太です。 イチジクカラブリーズロングも本葉を展開し始めている。 カラブリーズロングは、イチジクを種から育てるチャレンジのメインキャラクターであるロングドートと同じところから送られてきたものである。 宣材の写 …
イチジクロングドートの本葉たち
こんにちは。孝太です。 イチジクの種から育てるチャレンジのメインキャラクターであるロングドートは発芽後ゆっくりと育っている。 汎用のガーミネーションテクニックとプラスチックバッグにキッチンペーパーに包んだ種を入れておく方 …
近頃発芽したナガミマツ
こんにちは。孝太です。 追加で植えておいたナガミマツの種が徐々に発芽してきている。 今年当たり年だったオオミマツの発芽の成功と併せてナガミマツの種の発芽が成功した。 ナガミマツは、長実松と表記し、世界一大きな松毬を生らせ …
すくすくと育つオオミマツ
こんにちは。孝太です。 ほとんどのオオミマツはポリポットに入れられたまますくすくと育っている。 オオミマツは、大実松と表記し、シシマツ、コルターパイン Colter pine、ビックコーンパイン Big cone pin …
相変わらずのイチジクバナーネの果実
こんにちは。孝太です。 イチジクバナーネの果実は2つ実っているがその後あまり変化がない。 よく見ると少し緑色が濃くなってきているような気がする。 また、白い斑点部分が大きくなっているようにも見える。 インターネットを見て …
ジャイアントバンブーの種子の間違いに注意
こんにちは。孝太です。 今回は興味のある竹の一種であるジャイアントバンブーの正しい種子について言及しておきたいと思う。 ジャイアントバンブーとは世界最大になる竹の種類である。別名は、巨竹、象竹、大麻竹などと呼ばれている。 …
竹の品種研究ノート
こんにちは。孝太です。 今回は育ててみたい竹の品種について言及しておきたいと思う。 竹を使うことについては、状況により、タケノコ用、何らかの竹材用、砂糖用といった3つの視点がざっくりと思い浮かぶ。 まず、タケノコ用という …